announce– tag –
- 
	
		  柏の葉eスポーツ研究会様と麗澤中学・高等学校が連携して福祉×eスポーツのプロジェクトがスタートしました詳細情報は、各企業・高校のニュースリリースをご覧ください。▼麗澤高校https://www.hs.reitaku.jp/81875/ ▼柏の葉eスポーツ研究会https://preview.studio.site/live/1Va6M6npq7/posts/SdBczm6P
- 
	
		  大阪電気通信大学高校の協力のもと「ダンボールコントローラー日本イチ決定戦大阪大会@ATC」が開催されましたダンボールコントローラー日本イチ決定戦は「月刊みんなのダイブ特集号Unityでゲームをつくろう」を活用したフェスタ企画です。参加した子どもたちがスクーミーで動かすコンローラーをダンボール工作でつくりテーマを競う大会形式のワークショップフェスタ...
- 
	
		  甲府工業高校専攻科と株式会社ワイ・シー・シーが協働で第8回建設祭りに出展しました月刊みんなのダイブ特集号Unityでゲームをつくろうを活用して、甲府工業高校専攻科の学生がUnityでゲームを開発し、建設祭りにてYCCさまのブースで出展しました。 スコップを段ボールで工作し、自分で作ったスコップにスクーミーを取り付けスコップで土を...
- 
	
		  静岡サレジオ高校所属の知育菓子先生®︎山田邦彦先生が、クラシエ株式会社の商品「ねるねるねるね」とスクーミーで授業が行われました
- 
	
		  聖学院高校と開志専門職大学と株式会社ロッテが協働で知財を学びゲーム開発に活かす情報×数学の授業プロジェクトが開始されました詳細はこちらから確認することができます。 https://kaishi-pu.ac.jp/topics/kaishi-seigakuin-schoomy-lotte1/
- 
	
		  「第2回デジタルものづくりin必由館」が、熊本市立必由館高校で実施されました「第2回デジタルものづくりin必由館」が、熊本市立必由館高校で実施され、センサー体験・Unityゲーム体験合わせて、未就学児から大人(保護者含む)まで延べ80名程の参加者に来ていただけたイベントが開催されました。センサー体験には、小学校低学年生も...
- 
	
		  文部科学省令和7年度デジタルスペース整備事例のページに樟蔭高等学校の事例にスクーミースポットが掲載されましたデジタルスペース整備事例として、樟蔭高校の事例が紹介され、スクーミースポットの事例も公開されました。 詳細はこちらから確認することができます。 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/shinkou/shinko/mext_03354.html 樟蔭高校さまの事例はこちら ...
- 
	
		  東京ゲームショウ2025に愛知工業大学さまがスクーミーを活用したゲームを出展しております2025年7月販売された《月刊みんなのダイブUnityでゲームをつくろう号》を活用した取り組みとして、愛知工業大学さまが東京ゲームショウ2025で出展しております。 https://www.ait.ac.jp/news/detail/0000790.php 4日間行われており、合計5ゲームがスクーミ...
- 
	
		  2025PCカンファレンスにおいてU-18研究奨励賞を聖徳学園高等学校の生徒が受賞しました2025PCカンファレンスにおいてU-18研究奨励賞の発表が行われました。スクーミーを活用した論文の発表として、「無事を知らせるローリングストック」渡邉 凜乃さん(聖徳学園高等学校)が、【優秀論文賞】を受賞しました。おめでとうございます。 詳細はこち...
- 
	
		  第1回全国高等学校課題解決アイデアコンテスト全国大会最優秀賞が決定しました!第1回全国高等学校課題解決アイデアコンテスト全国大会が、大阪・関西万博ジュニアSDGsキャンプ(サスティナドーム)にて行われ、本日最終審査会がありました。 最優秀賞として、 学校法人宝仙学園順天堂大学系属理数インター高等学校(東京都)、捜真女学...
12
				
