「第2回デジタルものづくりin必由館」が、熊本市立必由館高校で実施され、センサー体験・Unityゲーム体験合わせて、未就学児から大人(保護者含む)まで延べ80名程の参加者に来ていただけたイベントが開催されました。
センサー体験には、小学校低学年生も多く来ていただき、一緒に保護者も参加するという『親子で学べる』機会になったとのことです。
Unityゲーム体験では、ゲームレベルを5段階準備したことで、未就学児から大人まで楽しんでもらえる企画になり、フェスタのゾーンの工夫として得点を掲示したことで、何度も挑戦する少年が多数いたとのことでした。


熊本市立必由館高校では、スクーミーデイ2025夏にて、スクーミースポット大賞とティーチャーズアワードを受賞しており、学校内での授業で学んだことを生かし様々な活動を教室から飛び出して行っています。今回は学園祭の1つの企画として地域の小学生やその保護者と交流する企画でしたが今後も様々なことを行っていくとのことです。
《宮川先生のインタビュー記事はこちら》
note(ノート)


デジタルものづくりin必由館【熊本市立必由館高等学校 宮川和之先生】|SchooMy SPOT NEWS
今回は、2025年6月26日に開催された「スクーミーデイ2025夏」において、ティーチャーズアワードを受賞された熊本市立必由館高等学校 宮川和之先生にお話を伺いました。 や...
今回の体験や、生徒への呼びかけ、教員の動きやどんなサポートをしたのかを学びたい方がいましたらご紹介いたしますので、スクーミー社までご連絡下さい。またこのような活動をサポートする「放課後スクーミー部」も毎週火曜日16時‐18時、毎週水曜日16時‐18時で実施をしていますので是非ご参加ください。(費用・予約不要)
