初めての方はこちらから 使い方の紹介をこちらでみることができます。 どこを変更するかなどは教材でみることができます 教材のダウンロードはこちらからできます。 距離センサー スピーカー 01_distance_speaker 近づいたら、鳴る プログラムはこちらから 02_distance_speaker 近づいたエリアによって違う音が鳴る プログラムはこちらから 03_distance_speaker 近づいて5秒後に音が鳴り、その前に離れたら鳴らない プログラムはこちらから 04_distance_speaker 近づいたら1回だけ鳴る プログラムはこちらから 05_distance_speaker 近づいた回数をカウントして5回ごとに鳴る プログラムはこちらから 06_distance_speaker 速さを測定して、速かったら鳴る プログラムはこちらから LEVEL 40 時間内に近づいた回数が5回を越えると、鳴る プログラムはこちらから 距離センサー LED 01_distance_led 近づいたら光る プログラムはこちらから 02_distance_led 近づいたエリアによって違う光り方をする プログラムはこちらから 03_distance_led 近づいて5秒後に光り、その前に離れたら光らない プログラムはこちらから 04_distance_led 近づいたら1回だけ、光る プログラムはこちらから 05_distance_led 近づいた回数をカウントして5回ごとに、光る プログラムはこちらから 06_distance_led 速さを測定して速かったら、光る プログラムはこちらから LEVEL 47 時間内に近づいた回数が5回を越えると、光る プログラムはこちらから 光センサー スピーカー 01_hikari_speaker 暗くなったら鳴る プログラムはこちらから 02_hikari_speaker 暗さによって違う音が鳴る プログラムはこちらから 03_hikari_speaker 暗くなってから5秒たつと鳴り、その前に明るくなったら鳴らない プログラムはこちらから 04_hikari_speaker 暗くなったら、1回だけ鳴る プログラムはこちらから 05_hikari_speaker 暗くなった回数を数えて、5回目で鳴る プログラムはこちらから 06_hikari_speaker 動きが速いと、鳴る プログラムはこちらから LEVEL 53 時間内に暗くなった回数が5回を越えると、鳴る プログラムはこちらから 光センサー LED 01_hikari_led 暗くなったら光る プログラムはこちらから 02_hikari_led 明るさによって違う光り方をする プログラムはこちらから 03_hikari_led 暗くなってから5秒たつと光り、その前に明るくなったら光らない プログラムはこちらから 04_hikari_led 暗くなったら、1回だけ光る プログラムはこちらから 05_hikari_led 暗くなった回数を数えて、5回目で光る プログラムはこちらから 06_hikari_led 動きが速いと、光る プログラムはこちらから LEVEL 60 時間内に暗くなった回数が5回を越えると、光る プログラムはこちらから 全てコピーをして、スケッチにそのまま貼り付けてください。 貼り付けたら、プログラムを変更する前にスクーミーに書き込んでください。 動きを確認したら、書いてあるプログラムやテキストをみながら何か変更してみます。 プログラムはダウンロードして使えます。 パソコンに一括でダウンロードすること、HPからプログラムをコピーしなくても、Arduinoの画面から、直接、指定したプログラムを表示させることができます。 ダウンロードする