「プログラムはこちらから」をクリック」すると、練習用のプログラムが表示されます。 ここから、練習用プログラムを全てダウンロードすることができます 全てコピーをして、スケッチにそのまま貼り付けてください。 貼り付けたら、プログラムを変更する前にスクーミーに書き込んでください。 動きを確認したら、書いてあるプログラムやテキストをみながら何か変更してみます。 変更したら、クリア条件に書かれている内容ができるかどうかやってみましょう。 レベル1 LEVEL 01 LEDの光り方を変えよう(1) プログラムはこちらから LEVEL 02 LEDの光り方を変えよう(2) プログラムはこちらから LEVEL 03 LEDの光り方を変えよう(3) プログラムはこちらから LEVEL 04 スピーカーから出る音を変えよう(1) プログラムはこちらから LEVEL 05 スピーカーから出る音を変えよう(2) プログラムはこちらから LEVEL 06 スピーカーから出る音を変えよう(3) プログラムはこちらから LEVEL 07 LEDとスピーカーを同時に使おう(1) プログラムはこちらから LEVEL 08 LEDとスピーカーを同時に使おう(2) プログラムはこちらから LEVEL 09 LEDとスピーカーを同時に使おう(3) プログラムはこちらから レベル2 LEVEL 10 光センサーを使って光量度を表示させよう(1) プログラムはこちらから LEVEL 11 光センサーを使って光量度を表示させよう(2) プログラムはこちらから LEVEL 12 光センサーを使って光量度を表示させよう(3) プログラムはこちらから LEVEL 13 距離センサーを使って距離を表示させよう(1) プログラムはこちらから LEVEL 14 距離センサーを使って距離を表示させよう(2) プログラムはこちらから LEVEL 15 距離センサーを使って距離を表示させよう(3) プログラムはこちらから レベル3 LEVEL 16 光センサーとLEDを使う(1) プログラムはこちらから LEVEL 17 光センサーとLEDを使う(2) プログラムはこちらから LEVEL 18 光センサーとLEDを使う(3) プログラムはこちらから LEVEL 19 光センサーとスピーカーを使う(1) プログラムはこちらから LEVEL 20 光センサーとスピーカーを使う(2) プログラムはこちらから LEVEL 21 光センサーとスピーカーを使う(3) プログラムはこちらから LEVEL 22 光センサーとLEDとスピーカーを使う(1) プログラムはこちらから LEVEL 23 光センサーとLEDとスピーカーを使う(2) プログラムはこちらから LEVEL 24 光センサーとLEDとスピーカーを使う(3) プログラムはこちらから レベル4 LEVEL 25 距離センサーとLEDを使う(1) プログラムはこちらから LEVEL 26 距離センサーとLEDを使う(2) プログラムはこちらから LEVEL 27 距離センサーとLEDを使う(3) プログラムはこちらから LEVEL 28 距離センサーとスピーカーを使う(1) プログラムはこちらから LEVEL 29 距離センサーとスピーカーを使う(2) プログラムはこちらから LEVEL 30 距離センサーとスピーカーを使う(3) プログラムはこちらから LEVEL 31 距離センサーとLEDとスピーカーを使う(1) プログラムはこちらから LEVEL 32 距離センサーとLEDとスピーカーを使う(2) プログラムはこちらから LEVEL 33 距離センサーとLEDとスピーカーを使う(3) プログラムはこちらから さらに、次のレベルに進む