PLAY CONTENTS
全10講座
1コマ60分の授業になります。全部を受講するのではなく、自分の目的に合ったものを受けていくことができます。

パソコンやタブレットになれる
パソコンの基本的な使い方を学びます。スクーミーオンラインの学びを進める準備もこちらで行います。
進め方
2コマ

センサーを使った工作の基本
センサーを活用してどんな工作ができるのかに挑戦します。近づいたら音がなったりするものを使います。(別途レンタル費用)
進め方
2コマ

ゲームづくりにチャレンジ
プログラミングの基本を学びます。まずは、ブロックを組み合わせるパズルのようなもので体験していきます。
進め方
2コマ

アプリ開発の基礎を学ぶ
アプリ開発のための方法を学びます。資料作成のためのツールを学ぶと併用して利用してください。
進め方
2コマ

デザインの基礎を学ぶ
広告、ポスター、ウェブデザインに欠かせない配色や画像の配置、フォントの効果的な使い方などを学びます。
進め方
2コマ

センサープログラミングをしよう
センサーのプログラミングをするための環境設定やプログミングをするために必要な内容を学びます。(別途レンタル費用)
進め方
2コマ

問題発見・解決の基本を学ぶ
問題発見と解決の視点を学びます。アプリ開発、ホームページ、スクーミーボードでは欠かせない力です。
進め方
2コマ

資料作成のためのツールを学ぶ
エクセルやパワーポイントの基本を学びます。Googleスプレッドシートなども活用していきます。
進め方
2コマ

動画を作成する
動画の撮影方法を学びます。どんな動画があれば見てくれるのかを考えて作っていくコンテンツです。
進め方
2コマ

3Dモデリングにチャレンジ
パソコンで立体物を作ることを行います。似たものを作ったりオリジナルのものをつくることができます。
進め方
2コマ
どんなことができるようになるかはこちらから見ることができます
SCHOOMY CONTENTS
全10講座
ここのコンテンツは、上記のPLAYCONTENTSが終了してから学ぶことをオススメします。

アプリ開発をする
ウェブアプリを作ります。どんなものをつくるか考える企画から行います。実際に使ってもらえるようなアプリを目指して作ります。
進め方
5コマ

センサーで仕組みをつくる
スクーミーボードを動かすためのプログラミングを学びます。どんな仕組みをつくるかも考えます。(別途レンタル費用)
進め方
5コマ

ホームページをつくる
スクーミーボードを動かすためのプログラミングを学びます。どんな仕組みをつくればいいのかなど考えるところから行います。
進め方
5コマ

広告やポスターをつくる
広告や・ポスターを作成する基本を本格的に学びます。仕事を受けることができ、成果報酬もある唯一のコンテンツです。
進め方
5コマ

動画をつくる
動画の企画・撮影・編集を行い、見てくれる人を動かすような動画を作ります。
進め方
5コマ

アントレプレナーシップを学ぶ
経営やマーケティング、商品開発などの新しいものをつくる・仕組みをつくって広げるための基本を学びます
進め方
5コマ

センサーを使った工作をする
センサーを使っていろいろなものを作ります。スクーミーボード以外のマイコンボードも活用して電子工作を行っていきます。
進め方
5コマ

3Dプリンターでものをつくる
困ったことを解決するために、モデリングをしていきます。どんなものが便利なのかを考えていろいろなものを作っていきます。
進め方
5コマ

データを活用して地域活性化
オープンデータを活用して、地域の情報をその必要な方に届けることで地域の活性化につなげていきます。
進め方
5コマ

プロジェクトをつくる
習ったことを生かして、自分でどんなことをするか決めます。まずは、講師と2人でプロジェクトを進めます。
進め方
5コマ
スクーミーキットをレンタルすることでできるオンライン教材があります。
1ヶ月の体験レンタルを実施していますので参考にしてください。
詳細・お申し込みは、お問い合わせください。


